打合せを進める中で、最も頭を悩ませることの一つが「進行の打合せ」ですよね。
どんな演出をしようか、ここが一番の悩みどころだと思います。
ゲストの心に残る瞬間を作りたい!と思う方に向けて、今年1年、ゲストの温度感が上がった演出をまとめてみました!
撮って出しエンドロール
その日に撮影したものをその場で編集して、披露宴のお開き直前に上映する映像です。
みんなで今日一日を振り返り、名シーンに改めて感動する、クライマックスにふさわしい演出ですね。
新郎新婦だけでなく、ゲストひとりひとりの表情も映りますので、ゲストにとっても嬉しい時間。
「披露宴の裏で、こんな感動シーンがあったんだ!」と、ゲストに見えない場面での出来事も映像に組み込むことが出来ます。
あたなが今日伝えたかったことは何かを、バシッと届けることが出来ます。
ただ、注意点が一つあります!
会場によってクオリティに差があるということです。
とってもドラマチックな編集をしてくれることもあれば、ただただ時系列に繋げたような出来上がりのものもあります。
演出としては高めの金額設定になっていることが多いので、やると決める前に「どんな作品イメージになるのか」をしっかりと確認しましょう!
挙式入場前の生い立ちムービー
挙式で新郎新婦が入場する前に、二人の生い立ちを振り返る映像です。
当時の写真だけでなく、映像なども残っていれば、是非組み込みましょう。
新婦さんは、親御様と入場シーンを共にすることが多いですよね。
生い立ち映像を見たあとだと、娘に対して親御様がどれだけ愛情を注いでいたかが伝わり、ベールダウンやバージンロードを歩くシーンはさらに感動的になるはずです。
特に挙式入場シーンは一番ゲストの集中力が高いシーンですので、ここで上映すると効果は抜群です。
ゲストへの手紙
ゲスト一人一人へ、手紙を書くのです。
やっぱり、手紙をもらうと誰でも嬉しいですよね。
あなたとの思い出を振り返る時間を少し用意するだけで、特別感を演出することが出来ます。
タイミングは、迎賓時や再入場前など自由に決めることが出来ます。
二人がいない時にゲスト全員に一斉に読んでもらい、タイミング良く入場曲がかかり新郎新婦が入場。
これも司会台から見ていて、ゲストの温度感が高まったのがわかりました。
やるならじっくり時間をかけて準備しましょう。
日常、生活をしながら、ふと誰かに伝えたいことが思い浮かぶことがあるはずです。
日頃から、誰かに伝えたい言葉を思い付いたタイミングでメモに残しておくようにしましょう。
プレゼントリレー
ゲスト参加型の演出です。
これも今年はよく見ました!
まず、プレゼントBOXをゲスト一人に渡し、箱を開けてもらいます。
中には、その箱を渡してほしい人の条件が書かれており、箱を開けた人が条件に合った人にその箱を届けます。
これを4~5回繰り返します。
箱を届けられた人は、全員プレゼントをもらうことが出来、時間があれば一言インタビューをしても良いでしょう。
新郎新婦も会場にいるみんなも、誰にプレゼントが渡るかわからないライブ感がある演出なので、ワクワク感とドキドキ感を演出することが出来ます。
「最近結婚した!」「お子さんが生まれた!」「今日誕生日!」という方がゲストの中にいれば、その人にうまく当たるように条件を設定するのもありです。
「メニュー表にシールが貼ってある人」など、事前にうまく仕込んでおきましょう。
コンフェッティシャワー
これも2年前くらいからInstagramで見かける機会が増えてきました。
紙吹雪でお二人をお祝する演出です。
写真や映像に残した時に、とっても美しいものになります。
さらに、一瞬でキラキラと輝く景色がゲストの目の前に広がるので、その場のゲストの温度感が上がるんです。
スティック状のアイテムをひねると、一気に紙吹雪が飛び出るアイテムなんかも簡単に購入できるのでおすすめです。
アイテムを受け取ったゲストは、ドキドキと責任感を持って祝福してくれます^^
ゲストから必ず「おおーー!!」という歓声が聞こえる演出です!
以上、今年よく見かけたオススメの演出のご紹介でした!
ゲストの温度感を上げることは、パーティの成功に必要不可欠ですので参考にしてみてください。
来年以降もどんな新しい演出と出会えるのか、今から楽しみです♪
最近のコメント